バックアップ用に外付ハードディスクを使っております。 最近、外付ハードディスクにこのような症状が出てきました。 ■急に、電源が切れる。 ■急に、再度、ハードディスクの中を読み混む。 ■ハードディスクを認識しないことがある。 外付ハードディスクは2台あります。 2台とも、同じ症状です。 使用する場合、USBでPCと接続しています。 外付ハードディスクはハードディスクケース自体に2台とも個別に電源を持っており、PCから電源を供給していません。 また、2台とも、一緒に、電源を入れたり、PCに接続したり、使ったりすることはしておりません。 (1)これはハードディスク自体に問題が発生しているのでしょうか? (2)(1)の場合、解決方法はございますでしょうか? (3)これはハードディスクケース自体に問題が発生しているのでしょうか? (4)(3)の場合、解決方法はございますでしょうか? (5)これはハードディスクとハードディスクケース共にに問題が発生しているのでしょうか? (6)(5)の場合、解決方法はございますでしょうか? 現在、バックアップができず、困っております。 もし、故障であるのなら、ケースを買い換えるべきか、ハードディスクを買い換えるべきか迷っております。 お手数をお掛け致しますが、何卒、お教え下さい。 宜しくお願い致します。
↧