自作のパソコンで分からない事が生じました。ヒントを頂けたらと思い、質問します。 宜しくお願いします。 自作のPCのOSをWindows XPからWindows 7 Professionalに変更しました。 XPの時には1つのハードディスクを2つのパーティションに分け、CディスクにはOSやアプリなどのプログラムを、Dディスクにはマイドキュメントなどのデータを入れていました。 このCディスクにあったXPをWindows7に変更しました。そこで分からない事が起きました。 実は私はPanasonic製のノートパソコンも持っています。そのパソコンのOSはWindows7です。 そのノートPCで コンピューター→ローカルディスク(C)→ユーザー→(アカウント名)→デスクトップ と行くと、そのフォルダ(デスクトップ・フォルダ)には、ディスクトップ画面に表示されている本体データなどが入っています。 一方、自作のパソコンで コンピューター→ローカルディスク→ユーザー→(アカウント名)→デスクトップ と行くと、そのフォルダ(デスクトップ・フォルダ)には何も有りません。 しかし、デスクトップ画面には20個程度のファイルやフォルダが表示されています。 それも、そのデスクトップ画面に表示されているファイルやフォルダはドキュメントの中に在るファイルやフォルダとほとんど全く同じです。 ディスクトップ画面でファイルやフォルダを作成すると、ドキュメントの中に同じファイルやフォルダが出来ます。それらをデスクトップ画面で削除するとドキュメントの中も削除されます。まるで、ディスクトップ画面とドキュメント内が同じです。 どうしてこのような事が起きたのでしょうか?どうすれば直るのでしょうか? お分かりになる方がいらしたら、是非ご教示ください。 なお、Windows7のドキュメント、ピクチャ、ビデオの場所はプロパティで変更し、Dディスク内のXP使用時のマイドキュメントフォルダになっています。 お返事を待ってます。 追加情報: CPU:Intel Core 2 DUO E8400@3.00GHz 3.00GHz 実装Memory:2GB 32ビットオペレーションシステム 以上
↧