Windows7UltimateにXP対応のソフト
Windows7Ultimate64bitにXP対応のソフトをインストールしたいのですが、ソフトCDのフォルダの中にあるsetup.exeを実行しても砂時計状態が数秒続くだけでインストーラーが起動しません。しかしWindows7Pro64bitのもう一台のPCには問題なくインストーラーが起動してインストールできます。ソフトの起動もできます。UltimatePCからLAN経由でProPCに入っている当...
View Article言語バーの変換ボタンが 「A」「無」 で固定
教えてください。 Windows Vista HomePremium です。 InternetExplorer を立ち上げて、検索窓をクリックした時に 言語バーが 「A」 「般」 から 「A」 「無」 に切り替わり、それ以降 入力モード及び変換モードが切り替わりません。どうしたら戻るのでしょうか? FMVーBIBLO NF/D70 intel CORE2 Duo Microsofut Office...
View ArticlePCフリーズ
VAIO VGC-HX63B7 ログオン画面までは行きます。 中に入るとほとんどハードディスクの動きが乏しくなりフリーズ。 スタートメニューのバーが中途半端な表示になり矢印をそこに持ってくと砂時計です。windowsマークをキーボードで押してもスタートメニューはでません。 アイコンもいじれません。 タスクマネージャーは起動できました。 でもそこからの応答はなしで閉じることもできず。...
View ArticleWindows7のゲームはどこにありますか?
Windows7でゲームの本体(~.exe)はどこにあるんですか? フォルダーがありすぎて探すのが大変でいまだに見つかりません。ご存知の方ぜひ教えてください。 ソリティア・マインスイーパ・チェス・スパイダーソリティア の場所が知りたいです。
View Articleシート1に一覧表 シート2に請求書 ジャンプ?
すみません。画像を張り直そうと思っていじっていると消えてしましました、 再度質問させてください。 Windows初心者の者です。 どなたかお教えください。。。 出金伝票を作成したいと思っております。 出金日や支払先などもリストとして残しておく必要があるため、 エクセルでシート1に 番号 支払先 金額・・・・ 1 HIYOKO ¥10,500,000 2 piano...
View Articleホームグループに入れない
新しいWIN8の マシンですが WIN8、7 混在のホームグループに 参加できません。 新しいマシンで 他のホーム共有を 開くと、ホームグループがある、今すぐ参加で パスWを入れますが、パスWが 違うで はねられます。パスWが 違うことはあり得ないのですが、 他のチャンネルから 試みると、時計を同期させろのエラーが出ます。これも、ネットで同期をとっていますので、あり得ません。...
View Articleoutlook2013について
outlook2013をタップしても開きません。 この処理を完了するには、Outlookをオンラインで使用するか、Microsoft Exchangeに接続せよというメッセージが出てきます。どうしたらよいのでしょうか。
View ArticleXpマシンに Win7 をインストール
Xpマシンを使っています。 今度 Win7 を dual ブートでインストールしようかと思っています。 そこで教えて欲しいのが Xp マシンの起動ドライブとは別のHDにインストールしようと思っています。 1.将来このマシンを xpのドライブを取り外した場合、Win7マシンとしてそのまま 使用可能でしょうか?それともブートローダの関係で無理なのでしょうか? 2.xp起動時には...
View Article暫く起動しないと起動ユーザがリセット?
WinXp PRO SP3 なのですが、現在起動時には自動ログイン(ログイン画面がでない)で使っています。 電源を切った状態で1ヶ月ほど電源を入れないで、久しぶりに電源を入れると、ログイン画面が表示されるようになぜか設定が変わってしまいます。 これの理由は何かわかりませんか? また対策方法があれば教えてください。
View Articleファイルを保存できない、開けない
Windows8を使い始めて2週間です。 最初の数日は普通に使えていたのですが、突然エクセルが「読み取り専用または暗号化されています」と出て開けなくなってしまいました。 さらにファイルを保存したり移動させようとすると「アクセス権がありません」と出て、ファイル(エクセル以外のどんなファイルでも)の保存もできなくなりました。アカウントは今使っているもの1つだけで管理者もなにもないと思うのですが・・・...
View Articleoffice買うかopenofficeか迷ってます
PCソフトに詳しい方、アドバイスお願いします。 新しいPC用に、もう古いofficeが使えないようなので、 新たにwordとexcelを入手しようと思うのですが、 open office等の選択肢もあるのかと少し迷っています。 教えていただきたいのは、open officeの実際の使用感が、 officeと比べてまったく遜色がないのかどうかです。 使い込まれている方の率直な意見を聞かせてください。...
View ArticleWin7 のデスクトップテーマ画像のコピー移動
PC(Win7)を2台持っています。 1台を再インストールしたところ、以前のデスクトップテーマ(竹林や丹頂鶴の画像がある「日本」)が見当たらなくなりました。 Microsoft の Web で探したところ、似たものはありましたが画像が全くちがっています。 そこで、別のPCからテーマ画像をコピーしたいと思いますが、方法がわかりません。 どなたか、教えてください。
View Articleインターネット接続時に二つのソフトが争っている?
インターネットに接続するとき,Microsoft Internet Expiorer と Windows Internet Explorer と、二つのソフトが同時に動いているようなのですが、たいがいは、Windows が、負けて邪魔しているようなので、さしつかえなければ停止させたいと思いまして、やり方を教えてください。
View Article「Flash Player」を毎日使えるように
昨日、「Flash Player」をインストールして使っていましたが、今日PCを立ち上げると、次の表示がされました。毎日普通に使えるようにするには、どうしたらいいでしょうか。ウンドウズ7を使っています。(Adobe Flash Player 11.7.700.169 ) 「「Flash...
View Articleインターネット エキスプローラーの表示
画面のインタ^ネット エキスプローラーのアイコンをクリックしてから表示されるまで時間が長くかかります。同じようにアウトルックエキスプレスの表示も大変遅いです。表示時間を短縮する効果的な設定方法をご存じの方はご教授下さい。なおOSはXPプロフェッショナル、メモリは3GBです。よろしくお願いいたします。
View ArticleEaseUS Todo Backupエラーについて
EaseUS Todo Backup Free 5.8で、SSDのバックアップを行おうとしましたが、できません。 ・EaseUS Todo Backup起動後、バックアップ-システムバックアップを選択し、実行中(円アイコンがクルクル回っている状態)のまま、いつまで経っても次画面が表示されません。 . 何が原因なのでしょうか? EaseUS Todo Backup Free...
View Article新しくマザーボードを変えようとおもうのですが。
手順 HDDクローン作成 マザーボード入れ替え 起動 新しいOSのインストール(購入) でいいんでしょうか? これでHDDの中のインストールされたデータとかも残りますか ?
View Articleパソコンから聞こえる音の調整 lenovoG560
サウンドでパソコン(lenovo G560 windows7)から聞こえてくる特定の音を大きくしたり、小さくしたりしたいのですが、私のパソコンではやり方がわかりません。 http://ameblo.jp/ava-reddragon/entry-11405725340.html こちらで書いているように、私のパソコンにはRealtek HD...
View Articleフレッツ光隼ハイスピードファミリータイプで
ノートパソコンを使用していますが、通信速度を何回か続けて測ったら30、33、45Mbpsなどと数字が一定しないんですが、これはなぜでしょうか。 また、自分の回線タイプでこの数字はどんなものなんでしょうか。 あまり速くない、隼であるメリットがないというのであれば、ADSLにしたほうが料金も安くなるのかなとも思うんですが、どうでしょうか。 パソコンの利用はユーチューブやウエブサイト閲覧する程度です。
View ArticleDATファイルの削除をしたい
子供がゲームをダウンロードしてやっているときにできたものと思いますが、知らん間に「NTUSER.DAT」というファイルができてしまっており、削除しようとすると、「別のプログラムがこのファイルを開いているので、操作を完了できません。ファイルを閉じてから再実行ください」というメッセージが出て、削除できません。 ファイルをすべて閉じ、再起動しても同じです。...
View Article