Quantcast
Channel: MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype
Viewing all articles
Browse latest Browse all 271189

Win.8搭載PCへのVistaのマルチブート方法

$
0
0
新発売の64bit版Win.8搭載ノートPC(セキュアブート、UEFI、GPT)の第2パーティション(E:)に64bit版Win.Vistaのマルチブートを試みたら失敗しました。 使用PCはDynabook Satellite T572/W4GT(型番:TP5724TGBHBW)です。 MSサイト(?)にマルチブートは古いバージョンを先にインストールするようにとあったように記憶していましたが、それはブート方式が大幅に変わったWin.XPとWin.Vista/Win.7のことだと解釈しています。 インストール中に気になった点は、「インストール場所の選択」で空きパーティション(E:)を指定したら、「パーティション順序が非推奨・・・」のメッセージが表示されたので、「続行」を応答したことです。   (注)使用PCは、CD/DVDのドライブ文字が「D:」に固定され、第2パーティションは「E:」に      設定されているので、それを指すのだと解釈して続行しました。 インストールの後半の、再起動のところでダンマリ状態になりました。 マルチブートの目的は、Win.8のHyper-Vによる仮想マシンが、画面サイズ、使用可能機器等が見劣りするため、Win.7をマルチブートしてVirtual PCによる仮想マシンを実現するためです。   (注)手持ちのVista Ultimateをインストールした後、同じく手持ちのアップグレード版Win.7       UltimateをかぶせてVirtual PCを導入し、XPモードを使用する予定です。 Win.8搭載PCへのWin.Vista(or Win.7)のマルチブートの方法と、注意事項をご教授願います。 なお、テスト後にEasy BCDを用いてマルチブートを削除しましたが、サブのN社製の32bit版Win.7搭載ノートPCでテストしたところ、簡単に32bbit版Win.8 Proをマルチブートできました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 271189

Trending Articles