先月、他社製のWindows8を購入し、現在あるVistaパソコンを甥に譲渡しようとデータを移し市販のドライブクリーナーを使って消去しようとしたんです。 再起動のアイコンが出たんで再起動したところ・・・起動はするんですがロゴのあとOperating System not found と出て起動しなくなりました。 繰り返し起動をやっても同じ状態になります、ネットで調べたところソフトが見当たらないということでHDが原因ということは分かっています。 付属のソフトは一式保存してるんで診断システムでは異常なしと出たんで修復はできると思いますが、保証が1年前に切れてるんで修理だと実費になります。 自力で修復できる方法があれば教えてください。 因みにOSはVistaのホームプレミアムで機種は2007年春モデル、ビブロNF50Uです。 よろしくお願いします。
↧