7日ほど前からパソコンをシャットダウンすると勝手に再起動するようになってしまい困っています。 ネットで対処法を探して、いろいろ試しましたが治りません。 【構成】 パソコンは自作で構成は以下の通りです。 MB:H67A-D3H-B3(Gigabyte) CPU:i7 2600k Graphic:intel HD Graphics 3000(On Board) Mem:8GB SSD:1台 HDD:3台 OS:Windows7 Home Pre 64bit(sp1) 電源:650W サウンド:AudioTrak Prodigy 7.1 XT 【症状】 症状は常に一定しています。 1.OSメニューからシャットダウンすると、一度シャットダウンし、 POWERランプが消灯後に、数秒でPowerランプが勝手に点灯して再起動が始まる。 2.メニューからスリープをしても、同じように勝手に再起動する。そのためスリープ状態にならない。 3.Powerボタンを長押しして電源を落とすと再起動しない。 4.SAFEモードでWindowsを起動したときに、メニューでシャットダウンすると 正常にシャットダウンされ再起動しない。 その後、通常にWindowsを起動すると元の状態に戻る。 【試したこと】 1.ウイルスチェック 2.Windows Update 3.システムエラー時の「自動的に再起動する」のチェックを外す。 ちなみにブルースクリーンにもならずDMPファイルも作成されません。 4.BIOSのLANやマウス等のWakeUp機能をDisableにする。 5.ネットワークアダプタ(RealTek)の詳細設定で「Wake on Magic Packet」と 「Wake on pattern match」を無効にする。 6.LANケーブル、USB、無線マウスを外した状態でシャットダウン 7.BIOSのアップデート 8.CMOSクリア 9.メモリの抜き差し 10.MBに接続しているものをひとつづつ外して動作確認 ここで不思議なことが起こりました。 PCIサウンドカードを外すとPowerスイッチを押しても電源が入らなくなります。 カードをMBに挿すとPowerスイッチ押下で電源が入りWindowsが起動します。 サウンドカードを外した状態でCMOSクリアしても状況は変わりません。 現在はサウンドカードを挿した状態で起動し、POWERスイッチ長押しで電源断しています。 そのため起動の度にSAFEモードの案内が始まります。 そして、いつかSSDやHDDが壊れるのでは?と心配しながら使っている状況です。 始めはソフトを疑っていましたが、MB障害の疑いが濃いと思い、 OS再インストールはしていません。 他に試すことがあれば、どうか教えてください。 お願いします。
↧