Windows7からWindows8にアップグレードしたところ、USB3.0が全く使えなく(USB2.0としても無反応)なりました。 MBはASUS製P8Z77-VでもともとUSB3.0を使用可能だったはずですが、アップグレード後ディバイスマネージャーで確認すると、それぞれのドライバーがインストールされています。 売れ筋のMBですからアップグレードに成功している方ばかりだと思いますので、私の設定の不備について教えてください。
↧