Quantcast
Channel: MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype
Viewing all articles
Browse latest Browse all 271189

1台のSSDのパーティション区分け

$
0
0
Windows7 64bit Pro Sp1搭載の比較的最新の自作デスクトップPCを利用しています。 Windows7 64bit Pro SP1をPLEXTORの最新型のSSD 512GBにクリーンインストールする場合 CとDにパーティションを区分けしたいと思います。 CにはOS+更新プログラム+各種ドライバーソフト+アプリケーション+ユーティリティー類 Dには WAV音楽データ類(現在1500曲近くで80GB程度)、マイドキュメント類(5GBくらい) という具合に区分け使用と思いますが、 Cドライブには大体100GB~200GBの間のどの程度の容量を割けばよろしいのでしょうか? 現在、ドライバ類やWindowsUpdate類+アプリケーション3個+仮想メモリ4GB程度で 22GBくらいの消費が見られます。WAVファイル類はCには保存しておりません。 ほかにも趣味で使用する程度のアプリケーション類(PowerDVDとかPCオーディオ関連のソフト とかタイピングソフト、ユーティリティーソフト類など)はインストールする予定ですので、余裕を もっておきたいのですが、Cに区分けする領域を100G~200Gの間のどの程度にすればいいでしょうか? 個人的な見解で結構ですのでご意見を聞かせてください。インストールするアプリは業務用ではなく、 あくまでも趣味で使用する程度の動画視聴ソフトやPCオーディオ用、リッピング用ソフト、タイピングソフト 、ユーティリティーソフト等です。セキュリティーソフトはKINGSOFT、ワードエクセル用もキングソフトのものを利用しております。100Gでも十分でしょうが、余裕を持たせて150GBくらいが丁度よいと考えてますが、 200確保したほうがよろしいでしょうか? また、トータルで実際は512GのSSDは476GBの容量しかありませんが、Cを150GBにしても、 326GBの残りの容量があります。マイドキュメントに10GB確保したとしても、だいたい300GBの WAVファイル用の容量を確保できます。16bit 44.1kHz WAVファイル1500曲近くで約80GBの消費です ので、3倍の曲数が増えても十分です。あと3倍の曲を増やすには10年近くかかりそうですが(笑) 一応、WAVデータやマイドキュメント保存用のD領域も余裕を持たせておきたいのです。 仮想メモリはCドライブに4GBくらい念のため確保しています(物理メモリは16GB) 休止状態はレジストリから無効にしております。 Cの容量の容量をこれからもWindowsUpdateがWindows7用に登場してくるとしてどの程度確保 するのがよろしいか?個人的な意見でかまいません。アプリケーション類はそこまで多くインストール しませんし、そこまでの業務用などの容量を喰うソフトも所持していません。 また、Windows7 64bit Pro SP1を512GBのSSDにクリーンインストールする場合に、インストール時に CとDにパーティションを区分けする方法を教えてください。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 271189

Trending Articles