初めまして!( ^)o(^ ) 表題通りですが、Windows 7(64bit版)環境に於いてCD/DVDからディスクが起動出来ずに困っております。 従来は、Windows XP(32bit)環境でしたが問題無く、BIOS設定もデフォルトのままで起動出来ていました。最近、新しくWindows 7(64bit)環境になりHDDの丸ごとコピーやパーティション変更をする為に外付けHDD(3TB)を取り付けOS上のコンピュータ画面ではボリューム(Eドライブ)として認識出来て、3TB(表示上は、2.72TB)となっております。 で念の為に新PCでBIOSを確認しましたが起動順位は1st Bootが「CD/DVD」になっております。にも関わらずCD/DVDドライブにユーティリティーディスクを挿入しPCの再起動や一度シャットダウンし電源ONしても何故かOSが起動してしまいCD/DVDからのブートが出来ません。 念の為に同じディスクをXP(32bit)環境のPCに挿入して起動したら問題無くCD/DVDから何もしなくても起動出来てユーティリティーのディスク管理画面(パーティション変更やHDD丸ごとコピー等の選択画面)が表示出来ます。 PCは何れも上記の様に環境は違いますが同じくNECのVALUESTARを利用しております。 64bit版は今回が初めての利用ですが何か従来の32bit版と異なり特別な設定とか有るのでしょうか?同じ64bit環境のままで近い内にWindows 8にアップグレード予定ですが、因みに7と8でも又、違うのでしょうか?ユーティリティーはネットダウンロードで購入してisoファイルをCDに焼いて利用中です。で購入元にメールサポートで問い合わせてもOS対応以前にブートは無関係で有りPCのハード的な問題の可能性と回答が来ました。しかしWindows 7(64bit)環境のPCのリカバリ領域からデーターを焼いて作成したリカバリディスクは問題無くDVDブート可能で事実、リカバリも出来ました。 リカバリしても現象はは変わらずユーティリティディスクでFRONTLINEの「完全・HDDメンテナンス(Spotmau 2010や2011)」からのCDブート出来ません。何か64bit版特有の設定とかが有るのでしょうか? ご存知の方がおられましたら何卒、宜しくご伝授下さい。宜しくお願い致します。
↧